ミキサー食とは?メリット・デメリット、簡単な作り方を紹介します



加齢が進むと、噛む力や飲み込む力が低下し、通常の食事を満足に楽しめない人が増えてきます。そのような高齢者におすすめなのが、ミキサー食です。ミキサー食を取り入れることで、食べにくさが解消され、楽しく食事を摂れるでしょう。

 

この記事では、ミキサー食の特徴、メリット・デメリット、ミキサー食の調理ポイント、簡単なレシピについて解説します。家族や周りの人が食事を摂りにくそうにしている人は、ぜひ参考にしてください。


 

ミキサー食とは?



ミキサー食とは、食材をミキサーにかけてペースト状にした食事で、以下のような高齢者用の介護食として多く用いられています。

 

<ミキサー食をおすすめできる人>

・歯が抜け落ちて噛む力がない人

・食事中に咳き込むことが多い人

きざみ食やペースト食でも食事が難しい人

 

ミキサー食はすべての食材をミキサーにかけるので、お肉や葉野菜のように歯で噛まないと食べられない食材でも、ポタージュスープのように滑らかな食感で楽しむことが可能です。ただし、食材やメニューによってはミキサーにかけると水っぽくなってしまうため、その場合は誤嚥を防ぐためにも片栗粉などでとろみを付け、ペースト状になるまで粘度を調整する必要があります。

 


ムース食やペースト食との違い

ミキサー食に似た食事形態には、ムース食やペースト食も挙げられます。ミキサー食との違いは、以下のとおりです。食べる人の咀嚼や嚥下機能に合わせて、食べやすいものを選びましょう。


 

・ムース食

ムース食とは、食材や料理をすりつぶし、ゼラチンなどで固めた食事形態を指します。

 

ミキサー食よりもかたさがあり、舌でつぶせる程度の柔らかさを持つのがムース食の特徴です。比較的自由に成形できるので、ミキサー食と比べても、見た目が美味しそうに仕上がるといったメリットがあります。

 


・ペースト食

ペースト食とは、食材を細かくすりつぶし、ペースト状にした食事形態を指します。

 

ミキサー食と同様、ペースト食は食材の形がなくなるまですり潰すため、噛まなくても飲み込める点は同じです。ただし、ペースト食のほうがねっとりしてミキサー食より粘度が高いので、飲み込む力はミキサー食よりも必要です。

 


ミキサー食を作る際の注意点と調理ポイントを食材別に解説!